ちきりん氏のマーケット感覚を身につけようを読んだ後に、文系エンジニアが考えたこと

ちきりん氏のマーケット感覚を身につけようを読んだ。

以前からちきりん氏のブログは読んでおり、特に以下のエントリが一番印象に残っていた。


誰に評価されたい? 上司? 会社? それとも市場? - Chikirinの日記

今回の本は、ちきりん氏がずっと書きたかった内容と言っていたが、筆者自身も上のエントリについて深く掘り下げて欲しいと思っていたので、普段本を予約などしたことがないのに、Kindleで予約をした。この本はベストセラーになると何故か確信している。

もうすでに3回ぐらい読み直している。筆者の過去を振り返ってみて、マーケット感覚を使って行動したことあるかを考えてみた。筆者は今はアプリ開発エンジニアであるが、プログラミングを勉強し始めたのは約3年前で、大学生の終わりぐらいの時だ。

ある程度名が知れている大学で、文系だったので普通に大企業の総合職に入るかと思ったが、意識が高い系をこじらせてしまい、海外に留学したりベンチャーインターンをして、そっち側が何となく合うのが経験を通してわかった。この行動も、ある意味市場からのフィードバックを受けて自分がなんの仕事が合うかを探してた気がする。

また、筆者は2回就活をしているのだが、1年目は大企業ばかりを受けた。これは、自分が大企業に合うかどうかを実験的に確かめるために受けたのだが、結果はダメだった。若手の社員とはすごい話があって気に入られるのだが、最終面接あたりで保守的なおっさんにことごとく落とされた。根本的に大企業は厳しいのだと悟った。これも市場から学べた感じ。

で、どうしようかと悩んでいたのだが、以前からIT系のニュースをよく見ており、大企業には入れないと確かめることができたら、ITの世界に飛び込もうとなんとなく思っていた。そして、先に述べたように、大企業に入れないとわかったため、ITの世界に飛び込む決意ができたのだ。

なんとなく経営者になりたいという思いがあったのだが、経営者でもプログラミングができないと話にならないという意識の高い記事をよく見ていて、それに影響されてまずはプログラミングだな、と思ったのが始まり。それが3年前の話なのであるが、今も意識の高い記事では相変わらずプログラミングを学べとしか言ってなくて、何も進歩してないな、と思う時がある。だが、筆者としてはすでに3年前プログラミングを学んでいるから、そういう意味では過去の決意はいい方向に運んでいるなあと思う。はじめはPHPを学んでいたが、プログラミングを学ぶにつれてアプリ開発のほうが今は価値が高いと分かり、勉強をしている。

ここでちきりん氏の話に戻そう。なんとなくではあるが、筆者もマーケット感覚的なもので行動をしている感はある。就活においても、大企業、海外、ベンチャーを見て、いろいろ実験的に確かめて来た。ちきりん氏は市場からフィードバックを得るのが大事と言っていたが、それに近いことをしていたと思う。

また、価値があるものを探し、行動するということも大事だと思った。これはプログラミングを通して学ぶことができている気はする。エンジニアの価値は3年前に勉強をし始めた時よりももっと上がっているし、これからもしばらくは下がらないと思う。価値が下がりはじめたら、いち早く次に価値が何かに移ろうと考えている。

だが、ちきりん氏のいうマーケット感覚とは、労働市場に限ったことではない。この点をわかりやすく述べているのが素晴らしいと思った。筆者も労働市場だけに目を向けるのではなくて、どういったアプリに価値があるか自分で判断し、作っていくこともしていきたいと思う。また、プログラミングだけに限らず、単純に物を売るという行為もしていきたいと思った。

市場から学ぶというのは、仕事ありきの考えに近いと思った。筆者はプログラミングを勉強し始めるのが20歳を過ぎてからで少し遅かったので、学校でゆっくり学ぶより、いきなりアルバイトとして働いたのだが、これはかなり良かった。いきなり仕事を通して学べたので、これはまさに市場から学ぶと同義と言えるだろう。

ちきりん氏の講演会にも行くことにした。